2009年05月01日
福井県の滝
滋賀県のお隣、福井県にある
「瓜割の滝」
というところに行って来ました。

昔ながらの、木製の柵があったり、
石橋や石段が残ってるような、
とっても風情のあるところ。


石段の道をどんどん進んでいくと・・・
道端の真ん中で通せんぼしている、「たけのこ」を発見
なかなかの大きさでした
目指す滝までは、かなり距離があるかな?
と覚悟していたのですが、
意外とあっさり到着

「瓜割の滝」は、山あいの岩間から湧き出る清泉で、1年を通して水温が変わらないそうです。
水につけておいた瓜が割れるほど冷たい事から、
「瓜割り」という名前がつけられたんだとか。
マイナスイオンをたっぷり浴びて、美味しい空気をいっぱい吸って
かなりリフレッシュされました。
帰りは、少し遠回りをして、若狭湾沿いの
水晶浜という、とっても海のきれいなところを通って帰ってきました。
まだ今は、肌寒くて海に入れなかったですが、
もう少ししたら、泳ぎにきたいな
と思いました。
by ヤナギ
オーダーメイドジュエリーを紹介しています
http://www.at-shun.com/
オリジナルブランドSHUNのジュエリーを販売しています
http://www.rakuten.ne.jp/gold/at-shun/
ランキングに参加しています。

↑
クリックをお願いします

↑
ダブルで応援お願いします
「瓜割の滝」
というところに行って来ました。

昔ながらの、木製の柵があったり、
石橋や石段が残ってるような、
とっても風情のあるところ。


石段の道をどんどん進んでいくと・・・
道端の真ん中で通せんぼしている、「たけのこ」を発見

なかなかの大きさでした

目指す滝までは、かなり距離があるかな?
と覚悟していたのですが、
意外とあっさり到着


「瓜割の滝」は、山あいの岩間から湧き出る清泉で、1年を通して水温が変わらないそうです。
水につけておいた瓜が割れるほど冷たい事から、
「瓜割り」という名前がつけられたんだとか。
マイナスイオンをたっぷり浴びて、美味しい空気をいっぱい吸って
かなりリフレッシュされました。
帰りは、少し遠回りをして、若狭湾沿いの
水晶浜という、とっても海のきれいなところを通って帰ってきました。
まだ今は、肌寒くて海に入れなかったですが、
もう少ししたら、泳ぎにきたいな

by ヤナギ
オーダーメイドジュエリーを紹介しています

http://www.at-shun.com/
オリジナルブランドSHUNのジュエリーを販売しています

http://www.rakuten.ne.jp/gold/at-shun/

↑
クリックをお願いします

↑
ダブルで応援お願いします
Posted by Atelier shun at 11:26│Comments(0)
│プライベート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。