2013年01月06日
酔うため売るための酒ではなく・・・
新年初ブログとなります
皆様あけましておめでとうございます
お正月は友人たちと地元で新年会三昧
久々にお酒をいっぱい飲む機会があり、
なんともうれしいうれしい続きでした
そのなかでも最近めっぽうお気に入りなのが
いまをときめく山口のお酒!!!(笑)
『獺祭(だっさい)』です
いつもの居酒屋さんで気づけば毎回飲んでおり
すっかり定番になっていたのですが、
せっかく地元に帰ったのでほかの種類も探してみようと
お酒やさんをまわり、発見したのがこやつらです↓
(後ろに友人宅の日常が映っています)
獺祭スパークリング&獺祭磨き三割九分
スパークリングはにごり酒なのにずいぶんと飲みやすい・・・
という印象
あっ、もちろんおいしかったですよ
付属でアメコミのような注意書きがついていたのも
ユニークでとても楽しめました
わたしがびっくりしたのが、磨き三割九分!!!
日本酒特有のツンとした感じがなく、
それでいてフルーティー
もう虜になりました。めろめろです。
辛口好みの人には少し物足りないかもしれないですが、
わたし的には、日本酒ここまでおいしくなったかーーー!!!!
です
上のランクで磨き二割三分というのがあるらしいです・・・
お高いけどぜひ賞味してみたい一品・・・・・
とりあえず自分用に通常の大吟醸50を購入しましたが、
これから鍋のお供にわくわくです
こんなすてきなお酒を製造される蔵元が地元にあるかと思うと、
地元に帰るのが楽しみになります。
ついでに顔がにやけます(笑)
獺祭の蔵元、旭酒造のHPをなにげなくのぞいてみると、
酔うため 売るための酒ではなく 味わう酒を求めて
We brew sake for sipping, not sake for drinking, nor sake for selling.
とありました。
なんだかものすごく・・・
すごく・・・
かっこいいです。
心打たれました

今年はこんな生き方がしたいです。
Shilmy




詳しくはHPのトップをご覧ください
http://www.at-shun.com/
オリジナルブランドSHUNのジュエリーを販売しています

http://www.rakuten.ne.jp/gold/at-shun/
アトリエ春京都店のブログもどうぞ

http://ameblo.jp/kyoto-shun/
アトリエ春大阪店のブログもどうぞ

http://shunosaka.blog83.fc2.com/